お問い合わせの多い質問について、以下の様にご案内致します。

1 会社が負担する同行者は誰?
2 いつまでに旅行に行けばいいの?
3 旅行日数に制限はあるの?
4 旅行の申込み手続きは、どこへすればいいの?
5 支度金の申請は、いつ、どこにすればいいの? 
6 いつ申し込めばいいの?
7 ツアーではなく単独の宿泊、JR券、航空券等の購入もできるの?
8 旅行費用で使える範囲は?
9 どこのツアーの申込みができるの?
10 遊覧船が当日天候不良で乗れなかった場合、お金は戻るの?
11 キャンセルになった場合の取消料はどうなるの?
12 対象者本人が行けない場合、家族だけで行くのは認められるの?
13 ペットと旅行に行きたいけど予算内に入れられるの?
14 1人で旅行に行くときの料金は?
15 旅行代金には割引サービスは利用できるの?
16 永年勤続旅行は2回に分けて実施することはできるの?
17 インターネットで調べたツアーや宿泊プランは会社補助額を利用することはできるの?
18 永年勤続申込書提出後に、参加人数が変わる場合の手続きは必要なの?
 
19 支度金は、課税されますか?
 
20 旅行代金は、課税処理されますか?
 


1.会社が負担する同行者は誰?

配偶者及び2親等血族の範囲まで同行が可能です。 人数の制限はありません。 配偶者及び2親等血族以外の同行も可能ですが、旅行代金は自己負担です。  (@は1親等、Aは2親等)
 

2.いつまでに旅行に行けばいいの?

満50歳の誕生日もしくは勤続30年を迎えた日から60歳の誕生月(月末帰着)までに旅行を実施して下さい。

3.旅行日数に制限はあるの?

2週間を限度とし、自由に選択できます。
(旅行期間中の取扱いは、年次有給休暇を使用して下さい。)


4.旅行の申込み手続は、どこへすればいいの?

(1)日産トラベルセンターへ【永年勤続旅行申込書】を提出してください。
 永年勤続旅行申込書に必要項目を入力のうえ、メール添付まてはFAXにて
 日産トラベルセンターへご提出ください。

5.支度金の申請は、いつ、どこにすればいいの? 

予約後(旅行内容決定後)、「永年勤続旅行申込書」の原本を人事サービスセンターへご提出下さい。
※NS及びNS-Kともに共通
支度金のお渡しは下記のスケジュール参照ください。
申請される次期により、支度金の支給がご旅行終了後になる場合がございます。
○御支度金お渡しのスケジュール
 ・3ヶ月前までに申込  5月申込 → 8月出発 → 7月末御支度金支給
 ・2ヶ月前に申込     5月申込 → 7月出発 → 7月末御支度金支給
 ・1ヶ月前に申込     5月申込 → 6月出発 → 7月末御支度金支給

 <申請先・送付先>人事サービスセンター 
 STEP5をご確認ください。

6.いつ申し込めばいいの?

ご出発の3ヶ月前頃から相談をはじめ、遅くともご出発の1ヶ月前までにはお申し込み下さい。
出発間際の予約ですと満席などで、ご希望に添えない場合があります。
7.ツアーではなく単独の宿泊、JR券、航空券等の購入もできるの?

できます。(但し、取扱できない宿泊施設、交通機関等ございますので、申込店舗にてご確認下さい。
8.旅行費用で使える範囲は?

会社補助額で利用できるもの
○ 旅行会社取扱パッケージツアー
○ 旅行会社取扱クーポン券
  航空券、宿泊券、観光券、食事券、
  観光ハイヤー券、レンタカー代
  JR・私鉄等交通機関
○ 取扱手数料
 会社補助額で利用できないもの(個人負担分)
× 帰省に伴う旅費(費用)
× 個人で予約したもの(インターネット、会員専用ツアーなど)
× 制度上認定されない同行者の旅行費用

× 現地にてお支払いの幼児施設使用料、飲食代他
  (宿泊施設での飲料代、エステ・マッサージ、お土産代、ゴルフ代、諸税金等)
× 会社負担額超過分
× 旅行会社取扱外クーポン券類
× 個人的費用の領収書・請求書
× ペット同伴に関わる費用
× レンタルスーツケース代
× 荷物の宅配代
× マイカー、レンタカー、観光タクシー利用時の  有料道路代、駐車代等

× 海外・国内旅行傷害保険料
× パスポート・査証取得の費用
※上記の料金には支度金をご利用下さい。
  ※会社補助額利用分の旅行費用は、旅行出発前に手続きを終わらせます。
手続旅行会社にて取り扱える場合に限られます。※旅行中・旅行終了後の精算は出来ません。

9.どこのツアーの申込みができるの?

提携旅行会社で取扱できるツアーに限ります。
必ず手続を行う、提携旅行会社の店舗でご相談ください。
(事前にご自身でインターネットなどで予約した場合、会社補助額を利用できません)

10.遊覧船が当日天候不良で乗れなかった場合、お金は戻るの?

会社補助額内での旅行の場合、ご返金はありません。
旅行代金個人負担分があり返金額が個人負担内の場合、ご返金致します。
11.キャンセルになった場合の取消料はどうなるの?

自己都合により旅行を中止される場合のキャンセル料は、ご本人様負担となります。
12.対象者本人が行けない場合、家族だけで行くのは認められるの?

認められません。
対象者様とそのご家族へのご旅行です。対象者様がご一緒でなければなりません。
13.ペットと旅行に行きたいけど予算内に入れられるの?

認められません。
ペットに掛かる費用は個人負担となります。支度金をご利用下さい。
14.1人で旅行に行くときの料金は?

限度額の半額になります。
15.旅行代金には割引サービスは利用できるの?

永年勤続旅行は会社負担のため、各種割引サービスの対象にはなりません。
16.永年勤続旅行は2回に分けて実施することはできるの?

複数に分けての実施はできません。連続した行程のみ有効です。
17.インターネットで調べたツアーや宿泊プランは会社補助額を利用することはできるの?

できません。(または出来ないケースがほとんどです)
必ず、手続される提携旅行会社の窓口でご相談ください。
18.永年勤続申込書提出後に、参加人数が変わる場合の手続きは必要なの?

必要です。
日産トラベルセンターへ【永年勤続旅行申込書】の再提出をお願いいたします。
19.支度金は、課税されますか?

はい。課税されます。
20.旅行代金は、課税処理されますか?

旅行代金は、権利発生から1年間は本人・配偶者のみ課税負担はありません。
上記以外のケースは課税負担となります。